利用者状況 アーカイブ - 8ページ目 (10ページ中) - NPO法人 アトム

職場訪問(桑の恵ま~ゆ)

6/23(金) 利用者1名が、世界遺産で有名な富岡製糸工場近くにある「桑の恵ま~ゆ」さんに勤務しています。 今回は利用者の職場での様子を見せていただくために、アトムから支援者2名が「桑の恵ま~ゆ」さんに行き、職場見学をさせていただきました。 素敵な笑顔で接客をしていました。 支援者2名の姿を目にすると少し照れくさそうな、緊張したような表情をみせていましたが、 おすすめの商品を尋ねると「マスクメロンのソフトクリームです!」と大きな声で説明をして、ソフトクリームを作ってくれました。 覚えたてのソフトクリーム・・ちょっと個性的な感じでしたが、おいしかったです。 最近はかき氷作りも覚えたとのことで、かき氷も注文。 氷にかけるシロップの量の加減が難しいようです。 一緒に働いているスタッフさんに丁寧に作業を教えていただき、一つ一つの作業に真剣に取り組む利用者の姿を見ることが出来ました。 今回はお忙しい中、職場見学をさせていただきありがとうございました。

2018-04-03T19:10:29+09:006月 23rd, 2017|事業所訪問, 利用者状況|

職場訪問(県庁:総務事務センター)

4/26(水)に利用者1名が勤務している県庁へ訪問してきました。 利用者は3月に高等学校を卒業しこの春に新社会人になりました。 電車を乗り継ぎバスも利用して通勤しています。 今回担当者が利用者の職場での様子を見させていただきました。 手紙や配布物等を仕分けしたり、県庁内のそれぞれの課に届けたりする作業です。 利用者は担当者の訪問に緊張の様子も見られましたが、同僚の方々にお世話になりながら、真剣に仕事をしていました。 お忙しい中、職場見学をさせて頂きありがとうございました。

2018-04-03T19:49:04+09:004月 26th, 2017|事業所訪問, 利用者状況|

職場訪問(おぎのや)

4/12(水) 利用者1名が、釜飯で有名な「おぎのや」さんに勤務しています。 今回は利用者の職場での様子を見させていただくため、アトムから支援者2名が「おぎのや」さんへ職場訪問させていただきました。 工場では、レーンに乗って流れてくる釜飯の盛り付けを中心に作業を行っています。 突然支援者が訪問していたので、ちょっと驚いていた利用者さんでした。 照れくささもあったのか?すぐに作業に戻ってしまいました。 自分の仕事に責任を持ち、周りの職員さんと協力して真剣に作業している利用者の姿を見てうれしく思いました。 みんなの愛情がたくさん詰まった、温かくて美味しいおぎのやさんの釜飯です^^     ホーム以外の場所で、利用者の方が生き生きとしながら過ごせる居場所があるというのは幸せなことだなあと思いました。今後も、利用者の方の健康管理に気を付けながら、元気に長く勤められるように支援して行きたいと思います。 今回はお忙しい中、職場見学をさせていただきありがとうございました^^

2018-04-03T19:10:36+09:004月 12th, 2017|事業所訪問, 利用者状況|

富岡特別支援学校 講演会

6月17日、富岡特別支援学校にてNPO法人アトムから利用者の稲場聡史さんが講演会に参加されました。障害者就業・生活支援センター「トータス」所長の亀井さんとインタビュー形式での発表となり、就職に至るまでの経緯や実際の現場での仕事内容など30名の前で発表されました。本人は発表中、とても落ち着いた様子でマイクを使わずに地声で堂々と話し、普段とは違った一面が見られました。今回の発表も踏まえ、本人の自信につながる発表になったと思います。

2018-04-03T19:10:52+09:006月 17th, 2016|利用者状況, 研修|

障害者の地域移行・地域生活を考えるシンポジウム

12月24日(水) 群馬県社会福祉総合センターにて、「障害者の地域移行・地域生活を考えるシンポジウム 障害者が地域で暮らしていくために」の講演会が行なわれ、 当グループホームから稲場聡史さんが事例発表者として参加しました。 稲場さんは就労移行支援事業所「フィロスあけぼの」に通いながら、就労支援センター「トータス」を利用して就職を目指し、2度の実習を経て一般企業に就職することができました。 今回は県の要請を受け、就職の過程や、各専門機関の連携の様子、本人の体験談なども交えた事例発表を行いました。 当日、群馬県社会福祉総合センターの大ホールには200人を超える人が来場し、少し緊張した様子の稲場さんでしたが、本番では 堂々とした姿で事例発表を行うことができました。また会場には「フィロスあけぼの」で共に就職を目指した仲間も来場し、仲間との久々の再会に笑顔も見られた稲場さんでした。 当グループホームでは就労支援センターなどと連携を図り、この2年間で4名の利用者さんが一般企業に就職することができました。 今後も 各専門機関との連携を図りながら、一人でも多くの利用者さんが就労に結びつけるよう支援していきたいと思います。

2018-04-03T19:11:11+09:0012月 24th, 2014|利用者状況, 研修|

事業所見学(第二班)

11月13日(火) 事業所見学の第二弾です。今回は株式会社アルファー様と障害福祉サービス事業所るふと様に訪問です。ホームでは見られない真剣な表情でみんな作業をしていました。これから一段と寒くなっていきますが、みんな怠けず、まじめに作業に取り組みましょう(^O^)/

2018-04-03T19:11:19+09:0011月 13th, 2012|事業所訪問, 利用者状況|

事業所見学(第一班)

  1月9日(金) 利用者のみなさんがどのような事業所に勤めているのか?どのような様子で働いているのか?等、職員が理解しておくことも大切であるので、利用者のみなさんがお世話になっている事業所にお願いをして実際に見学をさせていただきました。今回1班職員6名は安中市にある株式会社第一ドライ様と高崎市にある障害福祉サービス事業所トモロの森様を訪問してきました。忙しい中にもかかわらず、仕事内容や利用者のみなさんの働いている様子を詳しく教えて下さり、また普段ホームでは見られない真剣に仕事に取り組む姿勢も見学することができ、有意義な時間を過ごすことができました。 第一ドライおよびトモロの森のみなさま、ありがとうございました。

2018-04-03T19:11:26+09:0011月 9th, 2012|事業所訪問, 利用者状況|

手芸愛好会発足です

11月21日に手芸愛好会が始まりました。手芸と言っても幅が広いので、メンバーの希望も考慮して活動していこうと考えています。 初回はクリスマスも近かったので、ミニクリスマスツリーとサンタクロースを作りました。松ぼっくりを拾ってきて、色を塗り、飾り付けを行ったクリスマスツリーと毛糸を巻いて可愛く仕上げたサンタクロースが出来上がりました。 始めは不安そうであったメンバーも作業をしていくうちに夢中になり、それぞれ素晴らしい作品になりました。みなさん非常に満足した様子でした。

2018-04-03T19:49:40+09:0012月 27th, 2010|ホーム, 仲間, 利用者状況, 愛好会|
Go to Top