atom (NPO法人 アトム の投稿者) - 16ページ目 (23ページ中)

About atom

この作成者は詳細を入力していません
So far atom has created 228 blog entries.

古城愛好会

長野県諏訪市の高松城を探索に行ってきました。高島城は、おおよそ380年前、7年を要して、諏訪湖のほとりに築城され、諏訪湖に浮かぶ城を表現して「浮城」と言われていました。地盤が軟弱のため沈下しないように大木で組んだ筏の上に石垣を積み上げた独特の建築方法が取られ、明治8年に天守閣が壊されるまで存続されて、現在は、その後、城跡は高島公園として公開され、高島城を愛する地元の運動により再建されたとのことです。 食事は、地元の名物を食べるのを楽しみにしています。やはり、諏訪湖と言えば「うな重」なのですが。財布と相談して「信州みそ天丼」になりましたが大変おいしくいただきました。

2018-12-04T16:59:20+09:0012月 4th, 2018|愛好会|

クリクラの工場見学に行ってきました!

埼玉県本庄市にあるクリクラミュージアムに行ってきました。 おもに宅配水を作っている会社で、施設に入るとウォーターサーバーがお出迎えをしてくれたのでみなさんでさっそく頂きました。ん~冷たくておいしいですね! お水を頂いて待っていると係りの方が施設内の説明をしてくれました。 ここには日本国内・世界のミネラルウォーターが飾ってあり皆さん興味津々な様子です。初めてみるものやキャラクターの形をしたお水が飾ってありついつい見入ってしまいますね。 次に水道水と宅配水で使われている水の実験を行いました。皆さん水がどのようにかわるのか釘付けです! 塩素反応試薬を使うと塩素濃度がわかるとのことで、ピンクに変わった水を見て驚いている方もいました。 実験後は再びお水を頂き、ん~やっぱりおいしいですね!その後は宅配水が作られている過程をみたり、世界の水事情やクリクラの歴史について学びました。中でも生産ラインから倉庫格納を大型ロボットが行っていたことに興味を持ったと話している利用者さんがいました。 最後に入口前で記念撮影を★ 見学後は待ちに待った昼食です。お腹が空いていたようで真剣に食べていますね。和食中心のお料理で「美味しい。美味しい」と皆さん満足な様子でした。 お腹いっぱいいい気持ちになり、帰りのバスの中では寝ている方がちらほら... 今回の見学を通して水の大切さを知ることができました。また機会があったら他の工場見学も行ってみたいですね☆

2019-01-31T16:32:14+09:0011月 2nd, 2018|フリート, ブログ, 外出|

就職 おめでとうございます!

就職を目指し昨年から数回の実習をしてきましたAさん。吉井町出身。32歳。お蚕が好きで小さい頃から触ったり観察し身近に接してきました。そのため最初の実習時からお蚕作業も抵抗なく出来、蚕の飼育全般、桑もぎ、桑くれ、床掃除、除沙、蚕拾い、桑取り、回転まぶしの拭き掃除、組み立て、桑園の草むしり等の作業を頑張って行ってきました。明るく挨拶や返事が良くでき、丁寧に作業ができることを評価して頂き、晴れて9/3とみおか繭工房に就職しました! お蚕がかわいいと話し優しく扱うAさん。実習中にいろいろな経験をしながら専門知識も増えていきました。 桑を剪定する作業も少しずつ慣れてきています。わからないことは先輩のメンバーに聞き成長していってくれることと思います。これから寒い日、風の強い日ももちろんありますが、しかし、就職できた喜びを忘れず前に進んで行ってもらえるよう支援していきたいと思います。

2019-01-31T16:33:19+09:0010月 31st, 2018|未分類|

繭工房実習

Aさん 吉井町出身 32歳 H30年5月21日~年6月1日とH30年7月2日~7月13日にパーソルサンクス株式会社とみおか繭工房にて二回にわたり実習をさせていただきました。昨年度も実習を行い環境的に少し慣れている中での実習でした。桑もぎ、桑くれ、ネットの片づけ、蚕拾い、床掃除等いろいろな作業を行いました。 暑い中、皆さん一生懸命に作業に取り組んでいました。Aさんは、桑もぎをした後1.2.3.と枝を数えながら剪定した枝を一輪車に載せて片付けていました。 作業後は、部屋掃除、トイレ掃除等も行い、衛生的にとても行き届いています。今回実習を行い社会で働くためのマナーや養蚕作業の習得をさせていただきました。今後も実習を重ね就職に結びつけていけるようにサポートしていきたいと思います。

2018-08-29T14:46:03+09:008月 29th, 2018|未分類|

県民スポーツ祭・ボウリング競技!

第35回県民スポーツ祭・障害者スポーツ大会2018・ボウリング競技が8/18(土)パークレーン高崎で開催されました。壮年男女子、青年男女、少年男女に分かれ1組、3~4名で競技しました。2ゲーム行い合計得点で各組ごとに順位が決定します。280名以上の参加者があり大変盛り上がっていました!皆さんノーガターレーンだったため、戸惑いながらも真剣にプレーし、フォームも両手投げや自分のリズムで投げる方、少し投げる前にステップを踏む等いろいろな方がいらっしゃいました。 ストライクやスペアを取りガッツポーズ、ガターになりそれでも気持ちをコントロールし自分を信じて投げ抜いた人、力を入れすぎて尻もちをついた人も・・・ 集中して投げていますね。目が燃えています。頑張って下さい。   表彰式では金メダル、銀メダル、銅メダル、メダルと全員にメダルを頂きました。皆さんよく頑張りました!おめでとうございます!自分の力を最大限発揮できた人、そうでなかった人も次の機会に繋げてもらいたいと思います。帰りの車中では来年のボウリング大会に向け「練習をもっとしたい。」と前向きな声が聞かれました。ちなみに太田市にボウリング場が新設されたそうです。是非、そちらにも足をはこんで練習してみるのもいいですね。皆さんお疲れさまでした。  

2018-08-24T10:53:43+09:008月 24th, 2018|未分類, 行事|

七夕の飾り付けをしました!

富岡市で行われる七夕祭りに向け七夕の飾り付けを行いました。まずヨーグルトカップにビニールテープを貼り、その上にシールや毛糸をつけデコレーションをしました。次に折り花を作り、薄い紙を一枚一枚広げていく作業に大変苦戦している様子でしたがきれいなお花が出来上がりました。出来あがった折り花と願い事を書いた短冊をヨーグルトカップにつけ、完成した作品がこちらです!皆さんカラフルに仕上がった短冊に大興奮な様子です★ そしていよいよ大きな笹に飾り付けをしました。あまりにも大きな笹に驚きましたが、最後に「アトム」の看板をつけ素敵な七夕飾りが仕上がりました!   残念ながら今年は台風の影響により中止になってしまったのですが、また来年期待したいと思います! 皆さんの素敵な願い事が叶いますように...★      

2018-08-12T21:15:15+09:008月 12th, 2018|フリート, 創作活動, 行事|

カリビアンビーチに行ってきました!

7月5日(木)に桐生市にある、カリビアンビーチに行ってきました。 流れるプールや波のプールもあり、2m近くある場所も怖がることなく潜り楽しんでいる方もいば浮き輪をレンタルし気持ちよさそうにぷかぷか浮かんで楽しんでいる方もいました。皆さん思った以上に潜ることができており、職員は驚きました。深いところが苦手な方は、浅めのプールやジャグジーで遊んで来ました。 怖がりながらも、スリルあるウォータースライダーを1人で滑っているかたも何名かいたようです。 たくさん遊んだあとは、カリビアンビーチ内のレストランでラーメンやパスタなどを頂きました。遊び疲れて帰りのバスの中では、皆さん寝ていました。 雨が降ったり曇ったりと、天候には恵まれませんでしたが室内プールなので思いっきり遊んでくることができました。

2018-07-25T18:35:08+09:007月 25th, 2018|ブログ, 外出, 未分類|

就労定着支援を開始しました

2018年7月より就労定着支援が始まりました。就労定着支援とは障害のある方の就労や、就労に伴って生じている生活面での課題を解決し、長く働き続けるようにサポートする福祉サービスです。就労定着支援では、障害雇用枠での就労を含め、一般就労している障害のある方が働きやすくなる手伝いをいたします。実際に働いてみると、それまでの生活とは違った悩みがいろいろ出てくることがあります。例えば、仕事でミスが多くて困っている。上司や同僚とうまくいかずコミュニケーションが取れない。体調管理ができず、遅刻欠勤が増えてしまう等自分ひとりではどう対処していいかわからず、抱え込んでしまうこともあるかもしれません。こういったとき、障害のある方み対するアドバイスや、勤務先への訪問、医療関係や福祉機関との連携を図って、働きやすい環境へと繋げていきます。 利用期間は最長で3年間にわたってサポートが受けられ、経過後は障害者就業・生活支援センター等へ引き継ぎます。是非、長く安定して働くために、この就労定着支援というサービスを活用して頂きたいと思います。

2018-07-09T18:01:01+09:007月 6th, 2018|フリート, 未分類|

グループ旅行~スポーツ観戦編~

6月16日(土)スポーツ観戦は、埼玉県所沢市の西武ライオンズ球場(メットライフドーム)のライオンズ対ドラゴンズの野球観戦に行ってきました。当日は、元ライオンズの松坂投手がドラゴンズに移籍し、交流戦ならではのファンサービスで先発するのではないかと期待して予約をしたが、何と、試合途中で明日の先発予定者が発表され松坂投手の名前が告げられた時、大きなどよめきが球場を覆い尽くしたのでした。しかし、球場までの人、人、人の多さに戸惑いを感じ、球場内に入ると応援の大きなうなり声と人の多さに圧倒され、日頃、静かな田舎暮らしの者にとっては驚きの連発でありました。早速、応援グッズを買い込み、三塁側応援席で、他の応援に乗せられてライオンズの旗を振ったり、バットを叩いたりし、飛んでくるファールボールを避けながら、楽しい時間を過ごしました。試合内容は、ライオンズの森選手が満塁ホームランを打ち9対2でライオンズが勝利しました。 「次回は、サッカーを観戦したい。」と皆で決めました。    

2018-06-20T14:57:17+09:006月 20th, 2018|旅行|

グループ旅行~グリコ工場見学&柴又帝釈天旅行編~

6/6(水)グリコピア千葉工場と柴又帝釈天へグループ旅行へ行って来ました。 到着後、すぐに皆でグリコポーズで写真を撮りました。いい笑顔ですね!これから工場見学へ出発です。 パピコ、セブンティーンアイスの製造ライン目近で見学しました。ここでは、その他にも様々な体験ができクリーンルームを通ると両側から強風エアシャワーが出てきます。髪の毛はぐちゃぐちゃになり大騒ぎ、、、巨大冷蔵庫体験では-10℃の中を通り抜けました。アイスの気持ちが分かったような?グリコの歴史のお話もあり、ちなみにグリコの社名は栄養素のグリコーゲンから来ているそうです。勉強になりました! 工場見学が終わるとパピコの試食がありました。チョココーヒー、ホワイトサワー、大人の完熟ブドウぶどうの3種類から1本選びます。作りたてのパピコはとても美味しかったです。買い物もでき期間限定商品やレアな商品も置いてありどれにしようか迷いながら買い物を楽しみました。 昼食は、すぎのや本陣野田店の光圀御膳です。お寿司や天婦羅、うどん、デザートもあり美味しく頂きました。次は、「男はつらいよ」寅さんで有名な柴又帝釈天へ、、、この頃から雨がかなり降ってきました。柴又帝釈天は正式には経栄山題経持寺という日蓮宗の寺院です。お参りをし参道へ。 煎餅屋さん、鰻屋さん、だんごやさんいろんなお店があります。寅さんの商品がやはり目につきましたが、Aさんはそれには目もくれず抹茶アイスに走ってました。好きなものを食べ買い物にと満喫しました。帰りのバスの中では「男はつらいよ」のDVD鑑賞をして良き昭和の時代を懐かしく思い出した方もいらっしゃったようです。お参りもしパワーアップした皆さん、明日からまた一緒に頑張りましょう!    

2018-06-20T14:55:07+09:006月 20th, 2018|旅行|
Go to Top