atom (NPO法人 アトム の投稿者) - 15ページ目 (23ページ中)

About atom

この作成者は詳細を入力していません
So far atom has created 228 blog entries.

ハピネスホームの休日

2/17(日)に今回、帰宅をしていない利用者さんの5名と一緒に高崎観音山に行って来ました。公園にある遊具は大人も利用して良いブランコ、滑り台の体験したり観音山散策をして白布観音の観光です。まだ観音様の胎内を見たことがない利用者さんもいたので、中に入り観音様の肩の部分まで行って来ました。疲れたと言いながらも笑顔で「良かった」と大きな観音様に感激していたようです。赤い糸のイベントをしていたので、観音様の小指と利用者さんの小指をつないで良い縁につながるように願いを込めて手を合わせていました。願いがかなうと良いですね。

2019-02-20T15:35:53+09:002月 20th, 2019|ホーム, 外出|

料理愛好会をやりました!

今年のインフルエンザはホームに広がらず皆さん健康に過ごしています。保護者の皆さん、このページを観ている皆さんはどうでしょうか?お体に気を付けてくださいね。まだまだ寒いので、お切込み! それとバレンタインをかねて料理愛好会をやりました。 お切込み用の野菜がたくさんあったので手分けしてみんなで切ったり デザート用の用意をしたり お切込みの味付けも利用者さんにやってもらいとてもおいしく出来ました。できあがりはこんな感じです♪ お切込み・ポテトフライ・チョコバナナなどなど ステキなバレンタインをお過ごしください!

2019-02-21T09:54:06+09:002月 12th, 2019|ブログ, 仲間, 愛好会|

ホーム外出 ウエルカムホーム6

平成31年 1月27日(日)高崎市のドンレミーファーム『イチゴ畑』 にいちご狩りに行ってきました。 ハウスの中には大きくて真っ赤なイチゴがたくさんで どれを取ろうか迷ってしまいます。でも皆さん上手に丁寧に スタッフの方に教わった通りにイチゴを取ってほうばりました。 しかも、おまけのケーキ付。 『あまーい。』『すごい大きいのが取れた。』『おいしい。』 『いちご狩りってはじめて。』30分のいちご狩りでしたが、 心もおなかも満腹になりました。 次に、近くの群馬県立日本絹の里に行き、 無料の体験コーナーで、可愛い和くるみボタンの髪飾りを 作りました。みんな女の子なのでデザインの布を選ぶのに 真剣です。 少し遅い、昼食を回転寿司で済ませ楽しい1日を過ごしました。

2019-02-11T16:06:09+09:002月 11th, 2019|ホーム|

ホーム2・5 合同新年会

1/26(土曜日)安中の北海亭にて、新年会を行いました。ホーム2・ホーム5のメンバーが集まって海鮮丼やロースかつ、豚骨ラーメン、から揚げ等それぞれに好きなものを頼んで「美味しい!」と食べていました。 お腹いっぱいに食べた後は、いっぱい声を出してカラオケです♪途中、マイクが調子が悪くなるトラブルがありましたが交換してもらい 歌い続けました!!AKBの曲や、孫など皆さん好きな曲を自分で選曲して楽しめました。

2019-02-23T16:26:35+09:001月 27th, 2019|ブログ, ホーム, 仲間, 外出, 行事|

1月の移動支援

1月の移動支援報告です。 運動 年末年始にちょっと食べすぎてしまった・・ということでまず最初に運動に行ってダイエットしてきました。三ツ矢公園は風が冷たく寒かったけれど、いっぱい歩いて良い汗をかいてきたそうです。 松井田ろうばい祭 1/6松井田のろうばいの郷で開催されたお祭りに参加。ろうばいの良い香りを楽しむことが出来ました。お土産のろうばいはホームでかざり、お祭りに行けなかったみなさんも香りを楽しむことが出来ました。 1/19ダンスムーブ発表会 ダンスムーブ発表会に参加しました。日頃の練習の成果を発揮することができました。 1/20松井田文化会館で上映された「劇場版コードブルー」観賞に行きました。好きな俳優さんを大スクリーンで見る事が出来うれしかったようです(*^-^*)

2019-01-26T17:07:10+09:001月 26th, 2019|利用者状況, 移動支援|

虐待研修に行って

平成31年 1月 16日(水) 群馬県社会福祉総合センターで行われた研修に参加しました。 『性的虐待が発生する背景と予防について考える』とても難しい問題です。 虐待については、福祉の現場に長い間身をゆだねていると 感覚が少し麻痺してきてしまう様自分は考えています。 だからこそ、自分の支援について日々、自問自答を繰り返す必要があると感じます。 今回の講義では、虐待の中でも表面化しずらい性的虐待に特化した内容となっていて 具体的事例等を聞くと、考えさせられることばかりでした。 また、世の中の女性の15人に1人は性暴力の被害にあい、その中でも7割の人が誰にも何も話さずに 一生を送っている現実があるとの調査結果が衝撃的でした。 実は、身近な問題であると感じ、職場の中でも問題意識を持って日ごろの支援の在り方を あーした方が良い。こーすればどうか。それはどうなのか。と言いあえる現場で なければならないと感じました。  

2019-01-16T15:55:17+09:001月 16th, 2019|未分類|

寄贈

退職した佐藤さんより掃除用具を購入して下さいと現金書留が送られてきました。何を揃えさせてもらおうかと考えたところ、除雪用アルミスコップをとの声が挙がり七ヶ所のグループホームに準備させて頂くことにしました。毎年4~5回程度除雪が必要な積雪があるため、アルミの除雪用スコップは、大いに利用されることと思います。 ありがとうございました。

2019-01-10T16:46:11+09:001月 10th, 2019|寄贈|

年末旅行に行きました

2019年 明けましておめでとうございます。12/31~1/2まで2泊で佐久の温泉に行ってきました。17名の利用者さんと出掛けました。31日には豪華な食事を食べ、皆さん「もう食べられないよ~」とお腹いっぱいで行っていましたが、その後には 別腹の年越し用のお蕎麦ももりもり食べていました。沢山食べすぎちゃったかな~?温泉にも沢山入り本当か嘘か???「2泊3日で10回入ったよ」と言う人も、いました。雪も少し積もって冬らしい景色も見る事が出来ました。 電車で佐久イオンにお出かけし、初売りを見たり沢山の人の中を掻き分けて進んだり・・・公園を散歩したり。電車に皆さん興奮していました。 今年もいい年になりますように。   今後もアトムをよろしくお願いします。

2019-02-23T16:28:30+09:001月 8th, 2019|ブログ, 仲間, 旅行|

12月の移動支援

12月の移動支援報告です。12月も、カラオケや映画の他に、クリスマスコンサートや、お笑いライブ、体験教室等いろいろな体験をしてきました。クリスマスコンサートでは音色が心地よく寝てしまった利用者さんもいたようです(;^_^Aお笑いライブでは、いつもテレビで見ているタレントさんを近くで見ることができ、おなかが痛くなるまで笑ってきました。 藤岡市「土と火の里」でスノーマンライト作り体験。好きなパーツを選び、スノーマンに貼っていきます。みなさん各々個性のある作品になりました。帰寮後、スノーマンライトの暖かい光がみなさんの居室を照らしていました。 フリートの出張体験教室に参加しました。土と火の里のスタッフさんが勾玉つくりを教えてくれました。 今年もみんなでいろいろな場所に行って、たのしい体験をしたいですね♪

2019-01-11T21:47:58+09:001月 6th, 2019|創作活動, 移動支援|

ウエルカムホーム6 忘年会

年末というにはまだ暖かさが残る日が続いています。 今年、アトムフリートで収穫された大根は、とても太くて逞しく この暖かさの賜物なのであろうかと思いながら・・・ 追いつかない気持ちは置いておいて、年末に向けてのやるべきことを進めています。 そんな中、ホームの忘年会を計画し出かけてきました。 12月23日(日)皆さん休日の夕方18時、安中の北海亭に到着。 この時間ですでに駐車場はいっぱい。お客さんもいっぱい。 居酒屋さん独特の雰囲気に気持ちも盛り上がってきました。 あまりのメニューの多さに選ぶのにすごーく時間がかかりましたが、自分の好きな物を、好きなように食べ、(ノンアルコールカクテルで大人の気分になったり、七味唐辛子をたくさんカスタマイズするひとも)          楽しくおしゃべりをして1年を締めくくることが出来ました。

2018-12-29T15:55:42+09:0012月 23rd, 2018|ホーム, 未分類|
Go to Top