atom-blog (NPO法人 アトム の投稿者) - 5ページ目 (12ページ中)

About atom-blog

この作成者は詳細を入力していません
So far atom-blog has created 119 blog entries.

桑の恵ま~ゆ 実習

桑の恵ま~ゆに4/15~4/26まで実習させていただきました。実習内容は開店前の準備から始まり接客、商品の受け渡し、かき氷・ソフトクリーム作り、掃除等です。 Bさん 富岡市出身 20代 実習初日はお客様に対して「いっらしゃいませ」「ありがとうございます」と声を出し、かき氷やソフトクリームの作り方を覚えました。少し緊張している様子でした。すでに就職しているフリートの先輩から指導を受けながら真剣に作業を行いました。良い所はお話が上手で話が苦手なひととも躊躇なく話ができます。 2週間の実習期間にビジネスマナーの基本、挨拶、返事、ソフトクリームの作り方の難しさやお客様の呼び込みの大変さも実感したようです。明るく元気で周りにいる人を笑顔のさせる人柄でこれからもこの経験をいかして実習、就職へと進んでいって欲しいと思います。これからも応援していきます!    

2019-05-06T08:29:41+09:005月 1st, 2019|フリート, 事業所訪問|

とっておきの音楽祭に出店しました

4月20日(日) 安中市で開催された「とっておきの音楽祭」に出店させていただきました。「とっておきの音楽祭」は2001年に仙台市を発祥に始められた、障がいのある人もない人も一緒に音楽を楽しみ、音楽のチカラで、心のバリアフリーを目指す音楽祭です。バンド演奏あり、ダンスあり、太鼓ありと「みんなちがって みんないい」の合言葉通り楽しい音楽をたくさん聴くことが出来ました。今回フリートも初参加で出店させていただき、革製品や創作活動品を販売して、みなさんに興味を持って購入していただきました。みなさんの演奏に力をもらった一日でした。ありがとうございました。

2019-04-23T12:41:36+09:004月 23rd, 2019|フリート|

繭工房実習2019

2/18~3/1、3/11~3/22までの2回とみおか繭工房の実習に参加させて頂きました。 Aさん 20代 甘楽町出身 実習内容は桑園の手入れ作業、春の養蚕に向けてのダンボール蔟の毛羽取り作業を行いました。のこぎりや剪定ばさみを右手から左手に持ち変えたり慣れない作業に手こずっている様子も・・・。桑の木と木の間に石灰を撒く作業や力を使う仕事もあり筋肉痛になったそうです。2回の実習中にも様々な経験をし就労を目指す気持ちも強くなり一回り成長したように感じました。 また、手先が器用なので和紙作り作業では集中して作業に取り組んでいます。和紙用の桑の枝の芽取り、専用のへらを使用しての皮むきと繊細な作業です。今まで見たことのない顔つきで作業を行い本人も楽しいと言っています。新たな才能が開花された様子です!今後は注意されたところを意識し改善していけるようフォローアップしていきたいと思います。

2019-04-12T08:30:10+09:004月 11th, 2019|事業所訪問|

ファミリーパークへ花見外出に行ってきました!

4/4(木)フリートで第2グループの花見外出に行ってきました。外出先は観音山ファミリーパークです。途中城下町甘楽の桜鑑賞と思ったのですが、なんと全く咲いていず、つぼみ鑑賞となってしまいました。 今年は昨年より開花が少し遅れているようでした。 気を取り直して、ファミリーパークへ。咲いていました~。3部咲きの桜が私たちを待ってくれていました。 お花見をしながらお弁当は最高ですね。お弁当にはきじ肉やもちきびが入っている桃太郎弁当です。(道の駅甘楽のお弁当です!) その後は広い芝生広場をゆっくりウォーキング。春の風が気持ち良く一輪車やバトミントン、フラフープで遊びました。 ローラー滑り台やブランコダッシュ坂を登って見晴らし台まで歩く人も・・・。みんな元気ですね~職員はもうバテバテです。 平成最後の花見外出。皆さん楽しんだようですね。お天気に恵まれ良い時間を過ごすことができました。

2019-04-12T15:18:06+09:004月 9th, 2019|フリート|

三ツ寺公園へ花見に行ってきました

4月5日(金)に高崎市の三ツ寺公園へ、花見外出を行いました。ここ数日の寒さと違い、ようやく春らしい・・・いや、暑過ぎるくらいの陽気になりました。歩きながら皆さん上着を脱いで腰に巻いたりリュックに仕舞ったり。こんな陽気なら桜もきれいに咲いているかな?と期待していたのですが、まだ満開とはいきませんでした。でも、所々、咲いているところもあり携帯で写真撮っていた方もいました。公園内の池を眺め、「見て!大きい鯉がいたよ。」「今度は色の違う鯉もいた。」「カモが昼寝してるよ。」と花見とは違った楽しみ方が出来、皆さん、とても笑顔でした。 そんな会話も楽しみながら、やはりメインは・・・お弁当の話題。「お腹空いた。」「お弁当何かな?1グループ(先日、前橋へ花見に行ったグループ)はから揚げ食べたって言ってたよ。」「昨日の夕食、鮭だったから鮭弁当じゃ嫌だな。」と皆さん、お弁当の話になると止まりません。そんな会話を聞いていたら、誰かのお腹がグ~~~・・・っと。お弁当を目の前にして、「良かった。ハンバーグだ!」「ハンバーグ好き!」と大きなハンバーグに大喜びの皆さんです。ボリューム満点のハンバーグ弁当を食べ始めると会話は途絶え、黙々と・・・。『花より団子』ってこういう状態の事を言うんでしょうか? お弁当を楽しんだ後は、それぞれ昼寝をする人、芝生の上でボール投げを楽しむ人とのんびりした時間を過ごせました。そして帰りの車の中は・・・おやすみタイム。充実した時間が過ごせたようですね。明日は休日。ゆっくり休んで月曜日からまた頑張れそうです。

2019-04-05T16:10:02+09:004月 5th, 2019|フリート|

今年もお花見へ行ってきました(前橋方面)

春爛漫の季節ですね。皆さまいかがお過ごしでしょうか、支援員Aです。私は最近、流行に乗ってキッチンを「DIY」しました。「ディアウォール」と「2×4(ツーバイフォー)」を使って柱を三本立て、そこに棚を7段ほど取り付けました。自分で考えながら、どの高さにしようなど決められるのでとても楽しく作ることができました。完成してから、2週間ほど経ちますが、まともに料理をしたのは2回ほど…笑 そんなことより、 前橋の桜が見ごろを迎えたので、4月3日にフリートのメンバー9人が外出をしました。今年は、三つのグループに分けて花見外出を予定していますので、今後の更新もお楽しみに♪ 第一陣は前橋公園へお出かけしました。風が強く、少々肌寒い天気でしたが、桜はきれいに咲いていました。7分咲き程の桜と、それなりの風の中でお弁当を頂きました。 お弁当は、大きな唐揚げが4つ入ったから揚げ弁当で、みなさん美味しかったと話していました。 お弁当を食べた後は周辺をぶらぶらと散策しながら前橋県庁へ向かいました。やはり桜は美しいですね。   32階もある県庁は群馬にしかないそうですね。展望フロアからも桜を見物しました。群馬の形をした池を発見した利用者さんは「鶴舞う形の群馬県」とうれしそうに言っていました。 皆さんいい気分転換になったと思います。明日も別のグループが行ってきます!

2019-04-04T13:00:14+09:004月 3rd, 2019|フリート, 外出|

3月の移動支援

3月の移動支援報告です。3月はミュージカル観劇や、梅林散策、ボウリング大会に、移動支援イベントと盛りだくさんでした。お天気の良い日が多かったので、とても気持ちよく外出を楽しむことが出来ました。花粉もすごかったですが・・(;^_^A 高崎市福祉センター祭り 富岡市立美術館(コースターつくり) 秋間梅林 身障者ボウリング大会 移動支援イベント(伊香保おもちゃ博物館) 陶芸(ふくろう陶芸:藤岡市下日野)

2019-04-03T15:13:20+09:003月 30th, 2019|利用者状況, 移動支援|

全国生産活動・就労支援部会職員研修会

平成31年2月18日と19日の2日間、東京新宿パークタワーホールにて行われた日本知的障害者福祉協会主催の全国生産活動・就労支援部会職員研修会に出席してきました。 障害保健福祉施策の動向から始まり、就労系事業にもとめられること、工賃向上のための様々な工夫、就労定着支援事業の本質は、農福連携、GAP認証など多岐に渡り講演・報告をしていただきました。実際にアトムフリートの事業所の活動に関係する内容が多く、工賃向上のために取り組んでいる事例や今年度から始まった就労定着支援の課題、農福連携など参考になる内容や共感できる内容がたくさんありました。このような研修に出席することができ、良い刺激を受けることができました。今後の活動に取り入れて行きたいと思います。

2019-03-22T20:34:52+09:003月 22nd, 2019|研修|

梅林見学に行って来ました

3月11日木曜日にアトムフリートで、秋間梅林への外出を行いました。今回は少人数で9人での外出となりました。 午前中はこんにゃくパークへ行き、こんにゃくやゼリーができるまでの工程を見学してきました。みなさん真剣に見学しており、「美味しそう!食べたい!」との声が何度も聞こえてきました。 午後には、安中市の秋間梅林へ行き梅林見学を行って来ました。5部咲きほどでしたが綺麗に咲いている梅の花をじっくり見てくることが出来ました。花の色の違いについて考えたり、花の香りを楽しんだりと短い時間でしたが良い時間を過ごすことが出来たようです。 当日は雨が降っており心配もありましたが、午後に青空も見られ気持ちの良い天気の中で外出することができました。

2019-03-14T17:06:08+09:003月 14th, 2019|フリート|

新しい薪割り機が仲間になりました

初春の候、花粉も飛び始めて、花粉症の方は大変な思いでお過ごしかと存じます。そんな中、先日、支援員Aは誕生日を迎えました。自分へのプレゼントにIphone8を購入したのですが、初めてIphoneを使うので、慣れるのに必死で覚えています。そんなことより、 どどん!(1ヶ月前ですが)大きな薪割り木が新しくフリートの仲間になりました。上毛新聞さんの「愛の募金」の抽選で見事アトムが選ばれたので、それで購入しました。ありがとうございます!今までは8tの手軽に運べるサイズの薪割り気を使っていましたが、これからはこちらの21tの機械が活躍してくれることでしょう。 梱包を解いている様子です。木の板が何重にも重ねられており、外すのにも一苦労でした。ノギスなどの道具を使い、6人がかりで解いていき、無事使えるようになりました。 早速試し割り。力強くて大きな丸太も一発で仕留められます!すばらしい! 作業で使った時の様子です。大変重く、大きいので運ぶのも一苦労ですが、十分に重宝しています。 また、写真のような薪小屋も2棟作りました。薪は乾燥が大事なので、屋根があったほうが十分に乾燥させることが出来ます。品質も上がっていくことでしょう! 新しい薪割り機と共に頑張って行きたいと思います!  

2019-03-14T16:58:00+09:003月 11th, 2019|フリート|
Go to Top