atom (NPO法人 アトム の投稿者) - 18ページ目 (23ページ中)

About atom

この作成者は詳細を入力していません
So far atom has created 228 blog entries.

つるの会ボウリング大会2018

2月4日(日)パークレーン高崎にて、つるの会ボウリング大会が開催されました。 アトムからも11名の利用者さんが参加しました。 当日は朝から緊張している人、気合の入っている人、テンションの高い人など様々な様子が見られました。 大会では皆さんそれぞれが楽しんでプレイしていました。 アトムから準優勝の利用者さんが出ました。 おめでとうございます。            

2018-04-21T22:45:17+09:002月 4th, 2018|ホーム, 外出, 行事, 運動|

おやつ作りを行いました!

2月1日(木) アトムフリートで、おやつのみたらし団子作りを行いました!!   よーくこねて、丸めています。 うまくできるでしょうか!!!     いろいろな大きさのお団子が出来上がりました!! 「お腹すいた」との声もちらほら・・・   みたらしのタレも手作りしました!! ハプニングもありましたが皆さん協力し、楽しく調理を行うことができたようです。 これからも簡単で、楽しくできるおやつ作りを行っていきたいと思います☆

2018-04-03T20:06:17+09:002月 1st, 2018|フリート|

道路清掃~冬の雪かき編~

寒さが一層厳しくなってきた今日この頃、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。 昨今の大雪警戒により、妙義町では30cmほどの積雪が見られました。 そこで本日、アトムフリートでは利用者さんが使う歩道の雪かきを行いました。 車道はある程度雪がどかされていましたが、歩道はこんもり雪がありました。 ゼッケン背負って地元の方にPRです。 ガリガリと音を立てながらスコップで雪をどかしていきます。 メガネ曇ってます。 見事なスコップさばき! 天気にも恵まれ、雪をどかしたところはすぐに溶けていき安全に歩けるようになりました。 いや~、良かったです! お手伝いいただいた利用者さんは疲れた様子でしたが表情はすがすがしかったです。 少しづつではありますが、地域のお役に立っていることかと思います。 利用者さんの生きがいにつながればそれこそ本望ですね。   まだまだ寒い日が続きます。インフルエンザや風邪にお気をつけてお過ごしください!

2018-04-03T20:07:52+09:001月 23rd, 2018|フリート, 地域活動|

料理愛好会

1/14(日)に料理愛好会を開きました。今回は利用者さん7名と職員は3名で行いました。今回は、ロールキャベツ・タマゴサンド・ハムチーズサンド・野菜サラダ・プリンを作りました。皆さんで野菜を切ったりサンドイッチの食パンにマーガリンを塗ったりハムをはさんだりロールキャベツの種を練ってくれる方も居ました。ピース!!皆で協力してキャベツで種を包んだり、プリンを各自で盛り付けたりして最後に美味しく食べました。ボリューム満点でおなか一杯という方や、もっと食べたいという方も居ました。またやりましょう。

2019-02-23T16:43:32+09:001月 14th, 2018|ホーム, 仲間, 愛好会|

ホーム1新年会

1/11(木)利用者10名、支援者2名で富岡市にあるデニーズに行き、新年会をしました。 たくさんあるメニューの中から、「どれにしようかな」と悩む人もいれば、「これがいい!」とすぐに決まる人とみなさんそれぞれにメニューを選んでいました。 仕事終わりでおなかペコペコのみなさんでしたので、注文した料理が運ばれるとすぐに完食状態でした。 美味しいごはんを食べながら、今年一年の目標などを話しながら笑顔があふれる楽しい新年会になりました。 今年も一年良い年になりますように。

2018-04-03T20:10:56+09:001月 11th, 2018|ホーム, 仲間, 外出, 行事|

佐久外泊

年末年始に長野県佐久市に外泊に行ってきました。 12/31(日)~1/2(火)まで帰宅しない利用者16名が参加をして佐久市の一萬里ホテルに行きました。 温泉に何度も入る利用者さん・・。 仲間同士でゲームをして過ごしている利用者さん・・。 まったりと過ごしている利用者さん・・。 お昼寝をする利用者さん・・。 それぞれの時を過ごして、リフレッシュが出来ました。 また今年も1年元気に頑張りましょう。  

2018-04-03T20:13:49+09:001月 4th, 2018|ホーム, 仲間, 外出, 行事|

初詣に行ってきました!

1月4日(木)にアトムフリートで中之嶽神社に 初詣に行ってきました。   アトムフリートの繁栄と、良い年1年になるようお願いしてきました!   昼食は二萬石で、天丼とうどん・そばのセットを食べました。 大きなエビが二つもあり、夕御飯が食べられない方もちらほらいたようです!   午後は自然史博物館へ見学に行きました。 皆さん展示物に興味津々でとても楽しそうな様子でした★   今年も1年アトムフリートをよろしくお願いします。

2018-04-03T20:12:14+09:001月 4th, 2018|フリート, 外出, 行事|

切干大根作りに挑戦しました。

フリートでとれた大根で切干大根作りに挑戦しました。スライサーで切ったものと、手切りで5ミリ程度の太さ、それより少し太めの大きさと幾つかのサイズで行ってみました。 三段の干し網に利用者さんと協力しながら干しました。 3~4日経つとだいぶ乾いてちりちりし始めてきました。 第二回目の切干大根作りにAさんは、嬉しそうに参加しました。切り方を教えるとゆっくりと包丁を使い、きれいに並べながら切っていました。手が慣れてくると上手に切れていました。 一週間もすると、からからに乾き、おいしそうな切干大根が出来ました。 出来上がったころを見計らって、次の切干大根作りに入りました。

2018-04-03T20:15:18+09:0012月 25th, 2017|フリート, 野菜|

国立のぞみの園医療セミナー2017

11/29に高崎シティーギャラリーで行われた のぞみの園医療セミナー2017 「大人の発達障害~どうする?職場での問題~」に アトムフリート職員2名、オリーブ職員1名が参加しました。 お話をしてくださったのは 北里大学東病院院長 北里大学医学部精神学主任教授 宮岡 仁志先生です。 大人の発達障害専門外来を開設し担当されています。 ADHD(注意欠陥多動性障害)や自閉症スペクトラム障害などの とても為になるお話が聞けました。 大人になってから疑われる場合は、小児期などの様子や症状を確認し 正確な診断に繋げる。 しかし、他の精神疾患でも見られるような症状もあり疾患特異的な症状はない。 大人の発達障害にはしっかりとした知識が必要となる。 対応の考え方 ・曖昧な表現はせず具体的に時間など言う ・5W1Hを意識して話す ・文字で伝える ・必要なスキルは教える ・謝罪する場面で罪悪感を伝える事が苦手 ・本人が考える事は苦手→周りが提示する ・疲労感を感じにくい→具体的に時間などを区切って管理する 発達障害に限らず重要な事、発達障害者が暮らしやすい職場作りはよい職場作りに通じる。 大変ためになるお話ありがとうございました。

2018-04-03T12:04:10+09:0012月 14th, 2017|研修|

クリスマス会を開催しました☆

寒さが一段と厳しくなってきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 アトムでは12月10日にクリスマス会を行いました。 毎年恒例のイベントで利用者の皆さんはとても楽しみにしていたようです。 飾り付けは支援員が行います。準備は万端! 会場入り口はサンタと雪だるまが待っていました。 全員が席に着いたところで、、、 キャンドルサービスからのクリスマス会開催です! お寿司、ケーキ、KFC、みかん、お菓子が配られ皆さんおいしそうに食べていました。 そのほかにもダンスを踊ったり、 楽しいゲームやクイズにも参加してもらいました。 ちなみに、クイズ正解者にはお菓子が配られました。 ちょっと疲れたので外で休んでいる利用者さんもいました笑 最後に本物(?)のサンタさんから手渡しでプレゼントが渡され、クリスマス会は終了となりました。 プレゼントがもらえて皆さん良かったですね♪ また来年もみんなで楽しみましょう!

2018-04-03T20:17:47+09:0012月 10th, 2017|仲間, 行事|
Go to Top