atom (NPO法人 アトム の投稿者) - 11ページ目 (23ページ中)

About atom

この作成者は詳細を入力していません
So far atom has created 228 blog entries.

マスク作り

コロナウイルスが流行中のため、マスクが買えない状況が続いています。利用者さんのマスクも残りわずかとなり、これからどうすればよいのだろう・・・とみんなが不安な気持ちを抱えていましたが、なければ作っちゃえばいいんじゃない?ということで、3/15(日)希望者を募ってマスク作りをしました。世の中みんな同じ考えをしているようで、材料のガーゼ生地も購入制限がかかっておりギリギリのところで購入することができました💦 お裁縫をするのが久しぶりな人がほとんどでしたが、みなさん集中しながらきれいに作り上げることができました。   オリジナルのかわいいマスクが完成しました。明日からこれで安心ですね♪ 手洗いうがいとオリジナルマスクでコロナウイルスを阻止しましょう!!

2020-03-15T13:56:22+09:003月 15th, 2020|利用者状況, 創作活動|

カルタとり

現在コロナウィルスが流行中のため、感染予防のために人が密集しているところに出かけるのはしばらく我慢しましょうということになり、少しの間みなさんが楽しみにしていた映画やカラオケ、地域のイベントへの外出するのを控えています。でも、ずっと部屋で過ごすのもつまらないし、ストレスが溜まってしまうので、ホーム内でできることをみんなでしましょうということになりました。 3/14(土)希望者を募ってカルタとりを行いました。前日の天気(20℃)がうそのように朝から雨が降っていて寒く体も冷えてしまっていたので、カルタをとるよりもまず体を温めてからということになり太極拳をしました。ゆっくりと手足を伸ばし30分くらいすると体がポカポカとしてきました。 上毛カルタでは、みなさん熱戦でした。 外に出られない日は、こんな風にお部屋で過ごすのも楽しいですね♪

2020-03-15T13:33:41+09:003月 15th, 2020|ホーム, 利用者状況|

料理愛好会

料理愛好会、利用者さん8名が参加しました!今回の献立は、赤飯・わかめのお味噌汁・ぶり大根・ツナとじゃが芋とスナップエンドウの煮物・人参とブロッコリーのマヨサラダを作りました。野菜の皮むき、切る工程、味付け、みそ汁作りなど皆さんの手で行ってもらい楽しく作ることが出来ています。「最高の料理ね」という70代女性利用者さんや、「俺が切るよ」と積極的な50代男性利用者さんなどが頑張ってくれていました。

2020-02-20T09:00:57+09:002月 20th, 2020|ブログ, 仲間, 愛好会|

ハピネス 新年会

2020年、ハピネスの新年会を行いました。2月と少し遅くなってしまいましたが、皆さんとても楽しみにしていました。栄楽亭にて焼肉やラーメン・ビビンバを頂きました。パフェや飲み物もたくさん!自分のカメラで写真を撮る方もいました。たくさんの笑顔が見られ、楽しめたようです。  

2020-02-11T15:27:02+09:002月 11th, 2020|ブログ|

ホーム1 節分(豆まき)

2月3日(月)今日は、節分です。 豆まきより恵方巻がクローズアップされている昨今ですが、グループホームでは 毎年豆まきをしています。鬼役の人が決まったら、外に向かって 『オニは外』『福は内』と言って豆をまきました。 まくよりも豆をポリポリ食べるほうが忙しい人もいましたが・・・ 順番に皆さん豆をまいた後は、恵方巻とけんちん汁で夕食となりました。 やはり、季節を感じられる行事は良いものです。 春ももうすぐです。  

2020-02-06T16:22:22+09:002月 6th, 2020|ホーム|

ハピネスの節分

2/3は、節分ですね!ハピネスホームに鬼がやってきました。可愛らしい鬼と怖い鬼が・・・豆まきをして追い払いました! 各自、西南西を向いて恵方巻に願いを込めて食べました。大ぶりで食べ応えがありますね!普段、小食の方も美味しくいただいていました!!

2020-02-04T15:43:06+09:002月 4th, 2020|ブログ, ホーム, 仲間, 行事|

創作活動愛好会(まゆ工房カレンダー作り)

1/18(土)創作活動愛好会のメンバー6名が、とみおか繭工房さんで開催された地域交流ワークショップ第二弾「手漉き桑和紙で作る令和2年カレンダー」作りのワークショップに参加してきました。 とみおか繭工房さんが制作している桑和紙を使って、今年の干支のネズミのちぎり絵カレンダーを作りました。まずは桑和紙の説明からです。桑の木を切って、煮て・・・と和紙ができるまでいくつもの工程があるとのことでみなさん驚いていました。 カレンダー作りの開始です。まずは、下地になるイラストを描きます。見本になるイラストがあったので絵の苦手な人でも下絵を描くことができました。 次に好きな色の和紙を3枚選びます(ベースになる色・アクセントにする色)きれいな色の紙がいっぱいなので、みなさんどれにしようか迷い時間をかけながら選んでいました。 貼り付け作業です。和紙を細かくちぎりながら糊で丁寧に貼っていきます。 ネズミの髭や背景には繭の糸を使いました。これもまた、きれいな色やいろいろな種類があって全部使いたい!!っていう感じでちょっと欲張りにいっぱい持っていきそうになっている利用者さんもいました(;^_^A カレンダーの上部分の完成です。 日付の部分を、木製クリップやリングでつなげて完成です!!下絵は同じネズミのイラストだったはずなのに、それぞれ個性のあるかわいい作品に仕上がりました♪ みんなで自分の作った作品の発表の時間です。みなさん照れながらも作品の説明をしていました。 今年もオリジナル作品で楽しい1年が過ごせますね♪ とみおか繭工房さんでは定期的に交流ワークショップを開催されているとのことなので、また参加させていただきたいなあと思いました。

2020-01-18T17:56:04+09:001月 18th, 2020|創作活動, 地域活動, 外出, 愛好会|

ホーム6 新年会(夕食会)

令和2年1月12日(日)ホームの新年会を兼ねて、中華料理店『你好』に行ってきました。 ホームのメンバー6名と職員2名、席の予約は難しいとのことで混む前に行くぞっと 18時前にはお店に着きました。 席について、何を食べようか?順番に選びますが、沢山ありすぎて悩んでしまいます。 以前食べた五目そばがおいしかったと、頼もうと張り切っていたメンバーさんは メニューに五目そばがなくエーっと少しショックな様子⁉ お店の人に本当に無いのか自分で聞いたりしていました。 何とか、自分の食べたいものを選んでいざきてみると どれも量が多くて、とてもおいしそう💛 いい匂い💛 餃子や春巻きも出来立て・熱々でみな『熱い』『熱い』と言いながらも 美味しくて箸が止まりませんでした。     食べる前                 食べた後 みなさんお腹いっぱい、満足な夕食会でした。 今年もみんな健康で、仲良く過ごしましょう‼

2020-01-12T20:04:22+09:001月 12th, 2020|ホーム|

年末年始で一萬里温泉へ行ってきました

2020年・明けましておめでとうございます。 今年も年末年始に長野県の温泉に行ってきました! 12/31~1/2の2泊です。 今回の参加者は21名の利用者と職員の2名です。 利用者の皆さんは、ホテルに到着後は直ぐに温泉に入る人、お部屋でゆっくり過ごす人、それぞれの時間を過ごしていました。 今回は体調不慮の利用者が出た事で心配でしたが、他の利用者さんは元気に年始を迎えることが出来ました。ホテルではご馳走をたくさん食べてゲームや談話をして楽しんでいました。 今年も良い年になりますように。

2020-01-09T15:37:28+09:001月 9th, 2020|ブログ, 仲間, 利用者状況, 外出|

ホーム6 忘年会 (鍋パーテイー)

令和元年12月22日(日)ホーム6は朝から大忙しでした。 朝食が済んだら、それぞれのお部屋の大掃除(溜まった要らない物のかたずけ) 初めは、『そんなに捨てるものないよ。』と言っていた皆さんですが、乗ってくると 1年で溜まった、あれやこれやがドット出て、ゴミ袋にいっぱいになっていました。 その後は、皆で夕食(忘年会・鍋パーテイー)のメニュー相談。何を買ったらよいか??? 悩みながらも、自分の食べたい具材を考え、なんとか決めました。 買い出しは、ベイシアへ・・・ あまりにも鍋のつゆの種類が多くて、どれもおいしそうで迷いましたが・・・ 何とか2種類選び、そのほかの食材も調達出来ました。 皆で、協力して食材の下準備をして、鍋に投入❢ 美味しい・美味しいお鍋が出来ました。 〆のラーメンとうどんもしっかりお腹に入り、大満足の忘年会でした。

2019-12-24T17:48:59+09:0012月 23rd, 2019|未分類|
Go to Top