群馬県障害者スポーツ大会・陸上競技に参加
9月26日(日) 群馬県障害者スポーツ大会の陸上競技に参加してきました。50m、100m、4×100mリレーの競技に挑み、練習不足にもかかわらず、みなさん力一杯走っていました。結果は、1位になって喜ぶ人もいれば、1位になれなくて悔しがる人もいて、様々な喜怒哀楽がありました。しかし、走った後の感想はみなさん気持ちよかったと言い、スポーツ大会を充分楽しんでいました。 みなさん来年も頑張りましょう!
9月26日(日) 群馬県障害者スポーツ大会の陸上競技に参加してきました。50m、100m、4×100mリレーの競技に挑み、練習不足にもかかわらず、みなさん力一杯走っていました。結果は、1位になって喜ぶ人もいれば、1位になれなくて悔しがる人もいて、様々な喜怒哀楽がありました。しかし、走った後の感想はみなさん気持ちよかったと言い、スポーツ大会を充分楽しんでいました。 みなさん来年も頑張りましょう!
9月14日(火)午後1時30分より富岡市役所にて愛護パレード愛のメッセージが岡野富岡市長に湯浅さんから伝達されました。また、愛の花束贈呈が安藤さんより富岡市議長さんへ手渡されました。9月は知的障害者の福祉月間で、障害者の理解を深めてもらうための行事が県内で開催されています。NPO法人アトムから二名の方が代表となり光栄なこと思います。二人は、前日から緊張していましたが重要な役割が果たせたことを喜んでいました。
ソフトボールと同じく障害者スポーツ大会ボーリング競技に参加するメンバーが藤岡市のボーリング場で練習してきました。最高スコアは、天野さんが141点で、何と100点ちょうどをマークした人が2人(田中さん、小林さん)でました。珍しいことで、学校のテストなら100点満点と喜びますが。本番ではどんなスコアがでるのかな。
9月12日(日) 群馬県障害者スポーツ大会ソフトボール競技に参加するので、今日はバッティングセンターに練習に来ました。最初は不安そうだった利用者達も、いざバッティングを始めると夢中になり、時間を忘れて練習していました。 10月3日の本番は初勝利を目指してがんばります!
8月4日(水) 妙義小学校で開催されたもみじ学園・白雲寮合同納涼祭に参加してきました。 みなさん毎年楽しみにしており、今年も焼きそば・焼きまんじゅう・焼き鳥・かき氷・ジュースをお腹いっぱい食べ、盆踊りを踊り、花火を満喫し、楽しい1日になりました。
8月1日(日) 今日は利用者数名で、新潟県・東の輪海水浴場に海水浴に行ってきました。 海が初めての人や小学校以来という人達でしたが、みなさん思う存分楽しんでいました。よほど楽しかったのか、また来年も来たいと口ぐちに言っていました。
7月31日~8月1日のとみおか夏まつりに、我がオリーブも七夕飾りを作り、出品しました。 今回は地球にやさしいエコ飾りをテーマに掲げ、牛乳空き箱・ペットボトル・古い包装紙等を 使用し、飾り付けを行いました。 利用者達も願いが叶うようにと、それぞれの願い事を短冊に書き込みました。 みなさん、いかがですか?
暑い日が続きましたが今日は雨 高崎高等養護学校、教職員、保護者の方が総勢56人でバス2台で見学に来てくれました。保護者の方が卒業生の進路先を見学することで、居住地域にある事業所や福祉施設などに関心を持ち、具体的な進路を考えていくための見学会を実施しているということです。当ホームが参考になれば幸いです。 見学に来ていただきありがとうございました。
7月6日(火)吉井町父母の会「くりっぷ」のメンバー3名の方が見学に来てくれました。 3月に「くりっぷ」の勉強会に理事長が招待され「NPO法人 アトム」の現状を報告をしてきた際、見学の希望があり実現しました。 将来のお子様の生活をどのように考えていけばよいか。 その為の見学でした。 参考になれば幸いと思います。ありがとうございました。
平成22年7月3日(土) 今日は日帰り旅行で栃木県益子町に益子焼絵付け体験とメロン狩りに出かけてきました。 天候が心配でしたが、幸い観光中は雨にも降られずに過ごすことが出来ました。 メロン狩りではみなさんお腹いっぱいになるまで食べ、益子焼絵付け体験では それぞれ自分のセンスで絵や文字・模様を描き、楽しい一日になりました。